ホームショッピング

【話題のテプラ使い方完全ガイド】キングジムのおすすめラベルライター|活用術も

更新日:2025年03月18日
【話題のテプラ使い方完全ガイド】キングジムのおすすめラベルライター|活用術も

オフィスや家庭で大活躍の「テプラ」ですが、いざ購入するとなると、使い方がわからない方も多いはず。

悩めるA子さん
悩めるA子さん

どうやって操作するの?簡単に操作できるのかな?

この記事では、キングジムの「テプラ」の使い方からおすすめ機種まで、初心者の方にもわかりやすく徹底解説します!

この記事を読めば、「テプラ」の基本操作から応用テクニックまでマスターし、日々の整理収納がより快適になること間違いなし!

ぜひこの記事を読んで参考にしてくださいね♪

コラム用thanks-sale-yoko
執筆者:(株)ホームショッピング
この記事を書いた人(ラベルライター)
昭和61年創業、北海道札幌市に事務所を構えるEC通販運営会社です。幅広い商品ジャンルを取り扱っており、お客様の暮らしを彩るお手伝いをしております。ラベルライター・ラベルプリンターは、届いたらすぐに使い始められるセット販売や、ホームショッピング限定カラーなど、他では手に入らないオリジナリティあふれるラインナップでご用意しております。ネット通販で人気のラベルライター・ラベルプリンターを探す際はぜひ当店へ!

・「テプラ」とは?

「テプラ」とは、キングジムが開発したラベルライターです。

1988年に初代機が発売されて以来、キングジムのテプラはその利便性から長年にわたり多くの方に愛用されてきました。オフィスや学校、家庭など、幅広いシーンで活用され、シンプルなラベル作成から高度なカスタマイズまで対応できる豊富なラインナップを展開しています。

初代テプラと今のテプラ

「テプラ」の主な特長は、豊富なテープラインナップと直感的な操作で簡単にラベル作成できること。

オフィスでのファイル整理や書類、備品のラベリング、家庭での収納用品への貼り付け、お子様の持ち物への名前付け、キッチンでの調味料整理など、さまざまな場面で活躍します。

「テプラ」には、「キーボードタイプ」「スマホタイプ」があり、最新モデルでは、ハーフカット機能や連続印刷機能などが搭載されています!

単なるラベル作成だけではなく、日常をもっと便利で快適なものにするツールです♪

画像出展元:キングジム テプラ ・キングジム MARK

区切り波線
テプラってどうやって使うの?

テプラには「キーボードタイプ」と「スマホタイプ」がありますが、それぞれ使い方が違います!

こちらではそれぞれの使い方、おすすめのモデルと活用例をご紹介していきます♪

・キーボードタイプの使い方

(1)ラベル作成の準備

キーボードタイプ使い方1

まず初めに、本体の左上にあるカバーを開きます。

テープカートリッジを準備し、ラベルが貼られている面を上向きにし、テープの先端をまっすぐにしてから、本体内部にテープカートリッジをしっかりと押し込み装着します。

テープの先端が、本体左横の「テープ通路」の溝に正しくセットされているかを確認しましょう。正しく通っていないとテープがうまく出てこないので、注意が必要です。確認後は、カバーをしっかり閉じて電源を入れます。

また、テープカートリッジを装着した直後は、テープのたるみを解消するために、「テープ送り」を行います。キーボードの「シフト」を押しながら「印刷」のボタンを押して、表示される選択肢の中から「テープ送り」を選択してください。

(2)印刷する文字を入力

キーボードタイプ使い方2

ラベル作成の準備ができたら次に、入力方式を選択します。

キーボードの「シフト」ボタンを押しながら「ファイル」のボタンを押すと入力方法を選択できる画面が表示されます。

「ローマ字」(ローマ字入力)もしくは「かなめくり」(かな入力)の2種類から選択できるので、好みの入力方式を選びます。

選んだ入力方式で文字を入力していきます。入力した文字を確定する際は「選択」のボタンを押します。

漢字やカタカナへの文字を変換する場合は、確定前に「変換」ボタンを押すと変換候補が表示されます。

「変換」ボタンを押し続けることで候補が切り替わるので、該当の文字を見つけたら「選択」ボタンを押して文字を確定してください。

キーボードタイプ使い方3

縦書き・横書きを変更したい場合は、ディスプレイのすぐ下にある「縦・横」のボタンを押すと変更可能です。

(3)ラベルを印刷

キーボードタイプ使い方4

キーボードの「印刷」ボタンを押したら、ラベルの印刷が開始されます。

印刷前に仕上がりを確認したい場合は「プレビュー」ボタンを押すことで、ディスプレイ上に完成イメージが表示されます。

ラベル印刷が完了したらテープは自動的にカットされます。(ただし、自動カットしない設定も可能です)。

画像出展元:キングジム

区切り波線

・キーボードタイプおすすめ

キングジム テプラ PRO SR170
▲SR170 本体 単品 (アダプタは通常付属品です)

■KING JIM(キングジム)テプラ PRO(プロ) SR170 本体 単品

簡単な操作でラベル作成ができるエントリーモデルです!家庭用やオフィスでの使用にも最適です!

編集設定の調整や専用フォームの印刷など、頻繁に使う機能はワンタッチで切り替え可能で、直感的な操作ができるため、初心者の方でも簡単に使いこなせます。

印刷後にラベルを自動的にカットしてくれる「オートカッター機能」は、作業効率を大幅に高めてくれます。

家庭での使用向けに販売されている商品ですが、職場での簡易的な使用で購入されるケースも。オフィス内での整理収納など、シンプルな用途での利用ならこちらのモデルもおすすめです♪

◎おすすめポイント
  • 操作が簡単
  • 2段落印刷が可能
  • テープを自動でカット!オートカッター付き
  • キーボードタイプの中ではお求めやすい低価格帯
7,980
ページリンクボタン
SR170 本体 &テープ2本&電池セット(テープ2本の内1本は通常付属のお試しテープです)

■本体&純正テープ1本&電池

8,525
ページリンクボタン
S5603-KIN-5270

■本体&純正テープ3本&電池&クロス

9,200
ページリンクボタン

■SR170仕様

入力タイプキーボードタイプ
サイズ約183×219×58mm(幅×奥行×高さ)
重量約580g(乾電池・テープ除く)
電源ACアダプタ、単3電池×6本
対応テープ幅4・6・9・12・18mm
印刷方法熱転写PRO印刷方式
同梱品ACアダプタ(ACO615J)・お試し テープカートリッジ×1本、取扱説明書、保証書
メーカーサイトメーカー公式サイトはこちら
区切り波線

・キーボードタイプの活用術

キーボードタイプ活用例(1)

昔からある「キーボードタイプ」は、パソコンのキーボード操作に慣れている方や機械の操作が苦手な方に特におすすめです!

オフィスのデスク周りのファイルや書類の整理、キッチンの食品の保存容器や調味料ラベル作成、家庭での収納BOXやおもちゃ整理、お子様の学校の教材など多岐に渡ります。アイデア次第で使い方は無限大に広がります。

難しい操作は一切不要で、必要な時に手軽に印刷できるのが、このタイプの大きなポイントです♪

くま店長
くま店長

キーボードタイプのテプラは簡単に操作できるから機械が苦手な人も安心だべあ~♪

画像出展元:キングジム

区切り波線

・スマホタイプの使い方

(1)ラベル作成の準備

スマホタイプ使い方1

本体側面にあるテープカートリッジカバーを開きます。テープカートリッジを準備し、ラベルが貼られている面を上向きにし、テープの先端をまっすぐにします。

テープカートリッジ右上の穴に本体内部の「ガイドピン」を通しながら、テープカートリッジをしっかりと奥まで差し込みましょう。

セット後、テープカートリッジの左横付近に「テープ通路」という溝があるので、テープの先端が「テープ通路」を正しく通っているか必ずチェックしましょう。カバーを閉じたら電源を入れます。

(2)スマホと機器を接続

スマホタイプ使い方2

お手持ちのスマホのBluetooth機能をオンにします。アプリからスマホと機器を接続します。接続されたかどうかはアプリの画面上で確認できます。

新しいテープカートリッジをセットした際はテープのたるみを解消するために「テープ送り」を行います。

各アプリの詳細な使用方法はそれぞれ異なるため、アプリ内のガイドをご覧いただくか、公式サイトの説明ページをご覧ください。

専用アプリ「Hello」「TEPRA LINK 2」などの操作手順は、専用のウェブページで確認できます。

(3)アプリ内で文字を入力

スマホタイプ使い方3 (2)

アプリ内でデザインテンプレートを選んだり、縦書き・横書きのレイアウトを設定し、お好みに合わせて文字を入力していきます。

(4)アプリから印刷を開始

スマホタイプ使い方4

アプリの操作で印刷を開始します。印刷が完了したらテープは自動的にカットされます。

※MARKは印刷が終了したら自動的にカット(オートカット機能)搭載してますが、他機種は搭載していないものもあります。

画像出展元:キングジム テプラ

区切り波線

・スマホタイプおすすめ

キングジム テプラ Lite LR30
LR30HL リラージュ 本体 単品

■KING JIM(キングジム)テプラLite(ライト)LR30HL リラージュ 本体 単品

手のひらサイズの テプラライト LR30は、軽量&コンパクトな大きさで持ち運びもラクラク!さらに、電池で動作するため、外出先や好きな場所で使用できます。

感熱式のラベルライターになりますので、熱転写のものに比べるとテープの耐久性がやや劣りますが、そのぶん 交換 テープがリーズナブルな価格なのがメリット◎

『リラージュ』という色は【ホームショッピングだけの限定カラー】です。既存の2色とはまた異なり、大人っぽさと可愛らしさのある上品なニュアンスカラーになっています。

◎おすすめポイント
  • テープの絵柄がとにかく可愛い!
  • リーズナブルな感熱ラベル対応なので、色んなテープを試しやすい
6,990
ページリンクボタン
LR30 シロ/ホワイト 本体 単品

■LR30 シロ/ホワイト 本体 単品

6,990
ページリンクボタン
LR30 アオ/ブルー 本体 単品

■LR30 アオ/ブルー 本体 単品

6,990
ページリンクボタン
LR30HL リラージュ 本体&純正テープ1本&電池 セット

■リラージュ 本体&純正テープ1本&電池&クロス

7,220
ページリンクボタン
LR30 シロ/ホワイト 本体&純正テープ1本&電池 セット

■シロ 本体&純正テープ1本&電池&クロス

7,220
ページリンクボタン
LR30 アオ/ブルー 本体&純正テープ1本&電池 セット

■アオ 本体&純正テープ1本&電池&クロス

7,220
ページリンクボタン
キングジム テプラライト LR30HL リラージュ 本体&純正テープ4本&テープ収納BOX&電池 セット

■リラージュ 本体&純正テープ4本&テープ収納BOX&電池&クロス

8,765
ページリンクボタン
LR30 シロ/ホワイト 本体&純正テープ4本&テープ収納BOX&電池 セット

■シロ 本体&純正テープ4本&テープ収納ボックス&電池&クロス

8,765
ページリンクボタン
LR30 アオ/ブルー 本体&純正テープ4本&テープ収納BOX&電池 セット

■アオ 本体&純正テープ4本&テープ収納ボックス&電池&クロス

8,765
ページリンクボタン
LR30特長2

マステ好きさんにはたまらないデザイン

「テプラLite」や「こはる」で使える専用テープの種類は約50種と豊富なラインナップ!シマエナガ柄のテープは、当店ホームショッピングの完全オリジナルです!

くま店長
くま店長

とってもカワイイ『すみっコぐらし』モデルもあるべあ~。子供から大人まで人気のキャラクターだべあ!

LR30SG すみっコぐらし 本体 単品

■LR30SG すみっコぐらし 本体 単品

6,631
ページリンクボタン
LR30SG-S すみっコぐらし 本体&ポーチ&純正テープ1本 セット

■【数量限定】本体&ポーチ&純正テープ1本

7,581
ページリンクボタン
LR30SG すみっコぐらし 本体&純正テープ4本&テープ収納BOX&電池 セット

■本体&純正テープ4本&テープ収納ボックス&電池&クロス

8,740
ページリンクボタン

■LR30仕様

入力タイプスマホタイプ
サイズ約71×46×76mm(幅×奥行×高さ)※カットボタン含む
重量約132g(電池、テープ除く)
電源単4電池×4本
対応テープ幅11・13・15mm
印刷方法感熱式
同梱品取扱説明書(保証書付)
メーカーサイトメーカー公式サイトはこちら
区切り波線

キングジム テプラ PRO SR-MK1
SR-MK1 本体 単品

■KING JIM(キングジム)テプラPRO MARK(プロマーク)SR-MK1 本体 単品

本製品は2021年度に『グッドデザイン賞』を受賞した 1台。ラベルライターの代名詞である「テプラ」PROシリーズから登場した初のスマートフォン専用モデルです。

本体のフォルム、表面の質感、落ち着いた本体カラーなど、暮らしに自然と溶け込むデザインです。ラベルライターの常識を覆す、斬新なデザインは、まさに『おしゃれテプラ』の代表です!

従来のカーキ色が廃番になり、2023年8月から新たに「ブラック」が仲間入りしました。可愛らしいナチュラルテイストな ベージュ と洗練されたデザインで男性でも手に取っていただきやすいようなブラック、こちらの2色からお選びいただけます。

見た目のデザイン性だけでなく、幅の広いテープにも細かく美しい印刷ができる点もポイントです。

◎おすすめポイント
  • テープの対応幅が4~24mmと広い
  • テープを自動でカット!オートカッター付き
  • インテリアに馴染むオシャレでシンプルなデザイン
  • 繊細なデザインもきれいに印刷できる360dpiの高精細ヘッドを採用
16,830
ページリンクボタン
SR-MK1 本体&純正テープ1本&ACアダプター&電池 セット

■本体&純正テープ1本&ACアダプター&電池&クロス

18,525
ページリンクボタン
キングジム テプラ PRO MARK(プロ マーク) SR-MK1 本体&純正テープ4本&ACアダプター&電池 セット

■本体&純正テープ4本&ACアダプター&電池&クロス

20,433
ページリンクボタン
キングジム テプラ PRO MARK(プロ マーク) SR-MK1 本体&純正テープ4本&ACアダプター&電池 セット

■本体&純正クラフトテープ3本&ACアダプター&電池&クロス

20,900
ページリンクボタン

■SR-MK1仕様

入力タイプスマホタイプ
サイズ約55×133×146mm(幅×奥行×高さ)
重量約470g(電池、テープ除く)
電源ACアダプタ、単3電池×6本
対応テープ幅4・6・9・12・18・24mm
印刷方法熱転写PRO印刷方式
同梱品取扱説明書(保証書付)
メーカーサイトメーカー公式サイトはこちら
区切り波線

・スマホタイプの活用術

スマホタイプ活用例(1)

「スマホタイプ」のテプラは、アプリとの連携により、デザイン性の高いラベルを簡単に作成できます。デザインにこだわりたい方にはおすすめです!

絵文字やフォント(文字)を組み合わせて、子どもの持ち物も可愛く名前付けしたり、オリジナルのメッセージやイラストを印刷しギフトラッピングとして使う事もできます♪

さらに、キッチンの調味料におしゃれなラベルを貼ったり、手帳やノートに写真と一緒に貼り付けて個性豊かな手帳にしたりと楽しみ方がたくさんあります♪

ぜひ、デザイン重視の新感覚のオリジナルラベルを作りを楽しんでみてくださいね♪

くま店長
くま店長

スマホタイプのテプラはおしゃれでかわいいラベルが作れて楽しいべあ~♪

画像出展元:キングジム

区切り波線

・テプラ使い方|まとめ

「テプラ」は、オフィスやご家庭での整理収納に役立つだけでなく、クリエイティブな用途にも活用可能な便利なアイテムです。このコラムでは、「テプラ」の基本的な使い方から活用術、おすすめの機種紹介まで、幅広く紹介しました。

テプラには大きく分けて「キーボードタイプ」「スマホタイプ」がありますが、シンプルなラベルでいいので簡単に作成したいという方は「キーボードタイプ」、専用アプリで凝ったデザインラベルを作成したいという方は「スマホタイプ」など、使用用途や好みによって選ぶと良いでしょう。

最後までコラムを読んでくださってありがとうございました。ぜひお気に入りの一台を見つけてくださいね♪

筆者情報:(株)ホームショッピング
ホームショッピング株式会社ホームショッピングは、昭和61年創業のEC通販運営会社です。北海道札幌市に事務所を構え 全国のお客様の元へ様々な商品をお届けしています。【届いたその日からすぐに使える】をコンセプトに、メインの本体と一緒に揃うと使いやすくて嬉しいアイテムを一緒にお届けする【セット販売】に注力しています。

取り扱いジャンル(カテゴリ 一覧)は、生活 家 電季節家電キッチンカメラ・光学 機器オーディオ・楽器関連グッズアウトドア腕時計健康サポート用品・美容電子文具工具・diy用品カー・バイク用品食品・飲料生活雑貨スポーツおもちゃ・ホビーキッズ・ベビーパソコン 周辺機器ファッション アクセサリー文房具、 など 多岐にわたります。

→公式オンラインショップトップ ページ はこちら (会員 登録 で今すぐ使える ポイント プレゼント中!)
→お届け日を指定していただかなかった場合、ご注文商品の出荷まで最大で4日程度お時間をいただく可能性がございます。お急ぎの方は必ずお届け日の指定をお願いいたします。

※本コンテンツは (株) ホーム ショッピング が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
※各商品の紹介文は、メーカー等の内容を参照しております。最新の価格や商品の詳細等については、販売店・メーカー公式サイト よりご確認ください。