【2025年注目!】ピータッチキューブorテプラmark|比較&おすすめの選び方

「ピータッチキューブ」と「テプラ MARK」は、どちらもキーボードや液晶画面がなく、スマホで手軽にラベル作成ができる今注目のラベルライターです。
しかし、いざ購入となると「ラベルライターが欲しいと思っているけど、どれを選べば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、検索でよく目にする人気の「ピータッチキューブ」と「テプラ MARK」の2機種に焦点を当て、機能や特長を徹底比較・解説。あなたにピッタリの一台を見つけるお手伝いをします。

✓ 2つの機種のどちらかの購入を検討している ✓ それぞれの機種の特長を知りたい ✓ 自分に合うラベルライターを探している |
「ピータッチキューブ」と「テプラ MARK」どちらを購入するか迷ってる方はぜひ参考にしてくださいね♪
もくじ
執筆者:(株)ホームショッピング | ||||
![]() | ||||
昭和61年創業、北海道札幌市に事務所を構えるEC通販運営会社です。幅広い商品ジャンルを取り扱っており、お客様の暮らしを彩るお手伝いをしております。ラベルライターは、届いたらすぐに使い始められるセット販売や、ホームショッピング限定カラー(色)など、他では手に入らないオリジナリティあふれるラインナップでご用意しております。ネット通販で人気のラベルライターをお探しならぜひ当店へ! | ||||

・ピータッチキューブとは?

※左からPT-P300BT ・PT-P710BT・PT-P910BT |
ピータッチキューブは、ブラザー工業が開発した、スマホと連携できる、白(ホワイト)を基調とした角に丸みがある「キューブ型」のシンプルな見た目が特長のラベルライターです。
ピータッチキューブには3つの機種がありますが何が違うのか気になる方も少なくないですよね?大きさだけでなく、搭載されている機能も異なります!
PT-P300BTは、2016年に発売された最も手軽な価格のエントリーモデル!スマホでのみラベル作成可能で、テープは手動でカット。コンパクトなので邪魔にならず、外出先で使用の際にはバッグに入れて持ち運べます。上位モデルに比べると印刷品質が少し劣りますが、最低限の機能で十分という方にはおすすめです♪
PT-P710BTは、2018年に発売された機能とコストのバランスがとれたスタンダードモデル!PCソフトにも対応しており、スマホとPC(パソコン)両方でラベル作成可能で、QRコード印刷やテキストスキャン機能のほかに自動カット機能もついている便利なモデルです。
PT-P910BTは、2020年に発売されたピータッチキューブの中で最も高機能なモデルです!印刷解像度が360dpiと高く、細かいイラストや小さな文字もくっきりと印刷することができます。スマホとPC(パソコン)両方でラベル作成可能で、QRコード印刷、テキストスキャン機能、さらに自動カッターとハーフカット機能(※1)もついていてまさにハイスペックモデル(高 性能 モデル)です。
また、ピータッチキューブの3機種(PT-P910BT、PT-P710BT、PT-P300BT)全 てに連続印刷機能(※2)があります。連続印刷により、ラベルシールの余白を削減でき、テープの交換頻度が減り経済的◎
さらに、ピータッチキューブの専用アプリには、入力したテキストを100以上の言語に翻訳する「翻訳機能」が搭載されています。簡単に使用したい言語に変換できます。ただし、この翻訳機能は対応機種が限られており、PT-P710BTおよびPT-P910BTで利用可能です。
ピータッチキューブは使用したい用途や予算のニーズに合わせて選べるのが嬉しいですね♪
※1 ハーフカット機能とは、シール部分だけに切れ目が入っていて、綺麗(キレイ)に カットされます。 裏 紙とシールが剥がしやすく、ラベル同士が分かれる心配がない為、複数枚をまとめて印刷する際にも便利な機能です。 ※2 連続印刷機能とは、連続で印刷できるので大量印刷する際の時間の節約やテープの節約にも便利な機能です。ただし、幅の違うラベルは選択することができません。また、まとめて印刷中にテープカセットを入れ替えることもできません。ご 注意 ください。 |
画像出展元:ブラザー ピータッチキューブ

・テプラ MARKとは?

2020年に発売されたこのモデルの正式名称は「テプラ PRO SR-MK1」という製品ですが、キングジム(king jim)が “MARK” という愛称を付けたため、一般的には「テプラ MARK」と呼ばれることが多いようです。
オフィスや家庭のインテリアに馴染みやすく、カラーバリエーションはベージュとブラックで従来の定番テプラとは異なるシンプル&おしゃれなデザインが魅力のラベルライターです!
本体とスマホをBluetoothで接続し、専用アプリ(スマホアプリ)をダウンロードするだけで、説明書を読まなくても簡単に豊富なテンプレート、フレーム、フォントを使って自由にラベル作成ができます!
印刷前にスマホ上で印刷イメージを確認できるので、ミスプリントを防ぎ、あとから印刷し直す心配もありません。無駄なプリントを減らし節約にもつながります。
初めてで使い方が不安な方も、文字入力や基本設定はスマホの直 感 的な操作であっという間に使いこなせます♪スマートフォンを使い慣れている方なら、問題なく操作できるでしょう◎
意外と忘れがちなのが、作成したラベルデザインの保存!アプリで保存しないと消えてしまうことがあるので、忘れずに保存しましょう♪
さらに、タイムラベル機能やQRコード印刷機能に加え、オートカット機能も搭載しているため、一度に複数枚をスムーズに印刷できます。
「テプラ MARK」(テプラ PRO SR-MK1)は、おしゃれなデザインと充実した機能を備え、家庭での個人の使用はもちろん、オフィスや店舗などさまざまなシーンで大活躍し、多くの人に愛されています。
画像出展元:キングジム MARK

・ピータッチキューブとテプラ MARKを比較!
この2つの機種の違いが気になる方も多いはず。そこで、分かりやすく下の 一覧 表で比較してみました!

ピータッチキューブ | テプラ MARK | |
---|---|---|
デザイン | 丸みを帯びたコンパクトで可愛いデザイン | シンプルでスタイリッシュなデザイン |
操作性 | スマホとPCの両方に対応(PT-P300BTはスマートフォンのみの対応)しており、PCで細かいデザインを作りたい方にも最適 | 文字の装飾やレイアウトも直感的に編集でき、デザイン性の高いラベル作成が得意 |
テープ | ラミネート加工されたテープが多く、水や摩擦に強い。テープ幅は3.5mm~36mm(モデルによる) | 従来のテプラPRO(テプラプロ)テープがそのまま使えるので、種類数が豊富。テープ幅は4mm~24mmまで |
印刷品質 | PT-P300BT ・PT-P710BTは180dpi、PT-P910BTは360dpiで高画質な印刷が可能 | 360dpiの高精細ヘッドにより印刷がより美しいきれいな仕上がりに |
機能 | QRコード印刷機能、PC接続機能(PT-P300BTは不可) | タイムラベル機能やQRコード印刷機能など |
価格 | エントリーモデルのPT-P300BTは比較的手頃な価格だが、PT-P710BTやPT-P910BTなどの上位モデルは価格が高くなる | ピータッチキューブのPT-P710BTと同じ(同等)くらいの価格帯 |

・あなたにピッタリなモデルはどっち?
・コンパクト重視! PT-P300BT

- サイズが小さいのでどこでも持っていける
- 専用アプリを使って簡単にラベルを作ることができる
- セットだと、通常別売りのアダプターが一緒に届くので買い足す必要がなくて助かる

- コンパクトなラベルライターを探している
- 購入価格(値段)を抑えたい
- 家庭(個 人)で使う 分 には機能は最低限でよい
■PT-P300BT仕様
入力タイプ | スマホタイプ |
---|---|
サイズ | 約115×61×115mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 約380g |
電源 | ACアダプター、単4乾電池×6本 |
対応テープ幅 | 3.5・6・9・12mm |
印刷方法 | 熱転写方式 |
同梱品 | お試しテープ2本、取扱 説明 書、保証書 |
メーカーサイト | メーカー公式サイトはこちら |


- PCソフトでラベル作成機能が あっ たり、オフィスで使えて便利!買ってよかった!
- 24mmテープまで対応していて幅広ラベルも作成できて幅が広がる
- セットを購入すれば、あれもこれも別に買わなくても必要なものが付属しているので助かる

- 家庭とオフィスどちらでも使えるラベルライター(ラベル プリンター )が欲しい
- 機能面も価格面もバランスの取れたモデルを探している
- PCと接続して、より細かいデザイン編集やテンプレートを使ってラベル作成したい
■PT-P710BT仕様
入力タイプ | スマホタイプ |
---|---|
サイズ | 約128×67×128mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 約580g(Li-ion充電池付き約640g) |
電源 | Li-ion充電池(PA-BT-005) |
対応テープ幅 | 3.5・6・9・12・18・24mm |
印刷方法 | 熱転写方式 |
同梱品 | お試しテープ2本、USBケーブル(0.5m)、Li-ion充電池、取扱説明書、保証書 |
メーカーサイト | メーカー公式サイトはこちら |


- オートカット機能とハーフカット機能どちらも搭載されていて便利
- テンプレートも多いので気軽に凝ったレイアウトのラベル作成ができる
- 別に購入して揃えなくても、セットには交換用のテープもついていてお得

- ラベルのデザインやレイアウトにこだわりたい
- 主にオフィスやビジネス(仕事)用に使用したい
- 機能重視でハイ スペック なモデルを探している
■PT-P910BT仕様
入力タイプ | スマホタイプ |
---|---|
サイズ | 約138×94×138mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 約1,170g(Li-ion充電池含む) |
電源 | Li-ion充電池(PA-BT-003) |
対応テープ幅 | 3.5、6、9、12、18、24、36mm |
印刷方法 | 熱転写方式 |
同梱品 | お試しテープ2本、USBケーブル(A-C 1.0m)、Li-ion充電池、取扱説明書、保証書 |
メーカーサイト | メーカー公式サイトはこちら |

・見た目も機能も◎ SR-MK1

- シンプルで洗練されたデザインがおしゃれすぎる
- 専用アプリで簡単に作成できるのでとても使いやすい
- オートカット機能が搭載されていて便利

- シンプルでおしゃれなラベルライターを探している
- デザインがかなり凝ったラベルを作成したい
- 操作が簡単で 持ち 運びにも便利なモデルが欲しい
■SR-MK1仕様
入力タイプ | スマホタイプ |
---|---|
サイズ | 約55×133×146mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 約470g(電池、テープ除く) |
電源 | ACアダプタ、単3電池×6本 |
対応テープ幅 | 4・6・9・12・18・24mm |
印刷方法 | 熱転写PRO印刷方式 |
同梱品 | 取扱説明書(保証書付) |
メーカーサイト | メーカー公式サイトはこちら |

・おすすめの活用シーン
(1)ピータッチキューブ編

※左からラミネートテープ TZe-335・りぼんテープ TZe-RN34・マットテープ TZe-M51 |
『ブラザー』が発売するピータッチの特長の一つは、耐久性に優れたラミネートテープ。
ラベルを貼ったはいいけどすぐ剥がれちゃう経験 ありませんか ?
このテープは水濡れや摩擦に強く字が消えたりする事もなく、剥がれにくいため、キッチンの冷蔵庫、洗面所、バスルームなど湿気の多い場所でも安心して使用できます。
また、長く使うアイテムの収納ケースラベルとしても適しており、幅広いシーンで活躍します。通常のシールタイプだけでなく、マスキングテープ、リボン、マグネット、アイロン転写テープ、布用テープ(布テープ)など、様々な素材に対応したカートリッジが販売されています。

紙、プラスチック、布、木など、表面が平らで乾いているものであれば、ほとんどの素材に使用できる点も大きなメリットです。豊富なテンプレートとフォント(書体)を使って用途に合ったラベルを選んで、世界に一つだけのオリジナルラベルを作成しましょう♪
使用頻度の高いデスク周りの書類やファイルのラベリング、ご自宅やオフィスの 中身がすぐわかるように整理 整頓するだけでなく、ラベルデザインとテープの種類を掛け合わせておしゃれな商品ラベルとして使ったり、リボンテープにメッセージを印字してギフト(プレゼント)を包むなど、活用方法は無限大♪
さらに、タイトルや日付、絵文字などのイラストを入れた2行ラベルを作成することができます。Instagramで「#ピータッチキューブ」を検索すると、他のユーザーの活用方法も投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
※互換テープが原因で本体に故障が生じた場合、保証期間内であっても無償修理の対象外となる可能性があるため、純正テープの使用をおすすめします。 |
画像出展元:ブラザー ピータッチキューブ

(2)テプラ MARK編

※左から ・PROテープカートリッジ マスキングテープ「mt」ラベル ・PROテープカートリッジ マットラベル(模様)・PROテープカートリッジ クラフトラベル |
テプラ(tepra) MARKの 専用 アプリ「Hello」には、現在なんと500種類以上の無料で使えるおしゃれなテンプレートが登録されています!こんなに種類があるの?と驚くほど。アプリにはプロが手掛けたテンプレートが豊富に揃っており、簡単におしゃれなラベルを作成できます。
ラベルライター本体に内蔵されたテンプレートやフォントデータではなく、アプリを随時アップデートして使用するため、新しいテンプレートやイラストが追加され、季節やイベントに合わせて色々なラベリングが楽しめます♪
テープ幅も24mmまで対応しており、使用する物に最適なサイズを選べます!特に18mm幅は、名札やファイルのラベリングなど、さまざまな用途に適しています。
また、保育園や幼稚園などのお子様の持ち物の名前付け(ネーム タグ/名前シール)やオフィスでのラベリングの他にも、お弁当に貼るメッセージラベルを作ったり、ドット柄などのおしゃれなマスキングテープに印 字 して、手帳やノートに貼ったりと、身近なものをおしゃれにアレンジできます!

さらに、子供(子ども)のかわいい手書きイラスト(絵)や直筆メッセージを取り込んで、そのままラベルに印刷 出来る カスタマイズ機能もあります。可愛すぎるお子様が描いたイラスト入りラベルをプレゼントに添えれば、パパ・ママへの最高の贈り物になりますね♪
「こだわり作成」機能を使えば、既存のテンプレートをベースにフォントやレイアウトを細かい調整ができ、自分好みに仕上げられます。
ラベルライターと言えば、従来はシンプルなフォントでの印刷が主流でしたが、『テプラ MARK』は一味違います。こんなにおしゃれなラベルが作れるなんて!と驚く方も。
テプラ MARKはデザイン性の高いラベルを手軽に作れるのが最大のポイントです♪
※互換テープが原因で本体に故障が生じた場合、保証期間内であっても無償修理の対象外となる可能性があるため、純正テープの使用をおすすめします。テプラのテープには「Pマーク」が表記されており、これはテプラの規格を示しています。 |
画像出展元:キングジム MARK・キングジム hello

・ピータッチキューブvsテプラMARK 比較|まとめ
ラベルライターとして評価の高い「ピータッチキューブ」と「テプラMARK」はラベルライターに分類されますが、「ラベルライター」と「ラベルプリンター」の両方の特徴を兼ね備えた、まさに良いとこ取りのモデルです。
両機種の魅力は何と言っても使いやすさと多様性!最近人気のスマホ対応なので直感的に操作でき、従来の白黒のラベルだけではなく、豊富なテープやフォントの種類で楽しみ方も広がります
予算や用途に合わせて選びたい方や、PCでのラベル作成をしたいなら「ピータッチキューブ」、オシャレなデザインのラベル作成がしたいなら「テプラMARK」などそれぞれの特長で選ぶのも◎
また、機種ごとにアプリのフォントやテンプレートのデザインが異なるため、どんな感じかちょっと試してみたい方は、購入前にラベルのイメージを事前に確認すると安心です。
どちらの 機 種を選んでも、ラベル作りは楽しく、暮らしやオフィスを彩り豊かにしてくれることでしょう。ぜひ、自分に一番ピッタリの一台を見つけて、オリジナルの特別(sp ecial)なラベルを作ってみてくださいね♪
最後まで目を通していただきありがとうございました!コラムを見に来てくれた方の力になれたら嬉しいです。
カシオの「ネームランド」など他にもたくさん種類のあるラベルライターですが、今回の記事では、「ピータッチキューブ」と「テプラMARK」の比較や違いを中心に紹介しました。
以前別のラベルライターを使用していた方や他のラベルライターをお使いの方、これから購入を検討されている方も、ぜひ選ぶ 時 の参考にしてください。
筆者情報:(株)ホームショッピング | |
---|---|
![]() | 株式会社ホームショッピングは、昭和61年創業のEC通販運営会社です。北海道札幌市に事務所を構え 全国のお客様の元へ様々な商品をお届けしています。【届いたその日からすぐに使える】をコンセプトに、メインの本体と一緒に揃うと使いやすくて嬉しいアイテムを一緒にお届けする【セット販売】に注力しています。 取り扱いジャンル(カテゴリ一覧)は、生活 家 電、季節家電、キッチン、カメラ・光学機器、オーディオ・楽器関連グッズ、アウトドア、腕時計、健康・美容、電子文具、工具・diy用品、カー・バイク用品、食品・飲料、生活雑貨、スポーツ、おもちゃ・ホビー、キッズ・ベビー、パソコン周辺 機器 、ファッション アクセサリー、文房具、 など 多岐にわたります。 →公式オンラインショップトップ ページ(リンク) はこちら ※ご注文の翌日から4日以内(休業日を除く)に発送いたします。ご注文の混雑状況によって、多少 前 後する場合がございます。 ※ご購入金額に限らず全品送料無料。 |
※本コンテンツは (株) ホーム ショッピング が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
※各商品の紹介文は、メーカー等の内容を参照しております。最新の価格や商品の詳細等については、販売 店 ・メーカー公式サイト よりご確認ください。