ホームショッピング

ピータッチキューブの基本的な使い方や活用術を解説!

更新日:2025年04月07日
ピータッチキューブの基本的な使い方や活用術を解説!

スマートフォンと連携して、手軽におしゃれなラベルが作れると人気の「ブラザー ピータッチキューブ」。

悩めるA子さん
悩めるA子さん

私に使いこなせるのかな?本当に簡単に使えるの?

当ブログでは、こんな風に不安な気持ちをお持ちの方に向けて、人気の機種をピックアップして 基本的な使い方 を丁寧に解説します。

そのほか、3種類のピータッチキューブの違いが分かる 比較表もご用意していますので、合わせて参考にしてみてください♪

コラム用thanks-sale-yoko
キャンペーン-ピータッチキューブ
執筆者:(株)ホームショッピング
この記事を書いた人(ラベルライター)
昭和61年創業、北海道札幌市に事務所を構えるEC通販運営会社です。幅広い商品ジャンルを取り扱っており、お客様の暮らしを彩るお手伝いをしております。ラベルライターは、届いたらすぐに使い始められるセット販売や、ホームショッピング限定カラーなど、他では手に入らないオリジナリティあふれるラインナップでご用意しております。ネット通販で人気のラベルライターを探す際はぜひ当店へ!

・ピータッチキューブとは

ピータッチキューブとは

P-TOUCH CUBEは、プリンターや複合機、ミシンなど、さまざまな製品を手掛ける brother(ブラザー工業株式会社)が開発した、スマートフォンと連携するラベルライターです。

お使いのスマホに「専用のスマホアプリ※無料ダウンロード」をインストールするだけで、手軽にラベルを作成できます。整理整頓や お名前付けなど、幅広いシーンで活用できるので、家庭に1台あるととても便利なアイテムです。

3種類のピータッチキューブ2

ピータッチキューブシリーズには、それぞれ特徴の異なる3つの異なるモデルが存在しています。

コンパクトサイズでお手頃価格な PT-P300BT、幅広テープでより多彩な表現が可能な PT-P710BT、そして高解像度印刷を実現した上位モデル PT-P910BT

各モデルによって、対応するテープ幅や機能の違い、印刷のクオリティ、価格、さらには本体サイズなどが異なるため、用途に応じた選択が可能です。

また、ピータッチキューブ専用のスマホアプリは、全モデルで共通して利用できるため、飾り枠や絵文字の種類はどのモデルでも同じように楽しめます。

区切り波線

・比較表で見る機種ごとの違い

型番PT-P300BTPT-P710BTPT-P910BT
PT-P300BT比較表用PT-P710BT比較表用PT-P910BT比較表用
販売価格
(参考/単品)
6,100
12,872
28,000
本体サイズ
(約/mm)
(W×D×H)
115×61×115128×67×128138×94×138
本体質量約380g約640g
(充電池含)
約1,170g
(充電池含)
印刷ヘッド180dpi180dpi×180dpi(標準)
180dpi×360dpi(高解像度※PCのみ)
360dpi
対応テープ幅3.5 ・6・9・12mm3.5・6・9・12・18・24mm3.5・6・9・12・18・24・36mm
印刷高最大9.0mm最大18.0mm(24mmテープ使用時)最大32.0mm(36mmテープ使用時)
テープ
カッター
手動式自動式自動式(ハーフカット機能付)
電源電池 or ACアダプター充電充電
カラー白orラテ
QRコード印刷×

■3種類の違い・おすすめポイントをもっと詳しく知りたい方はこちら

区切り波線

・ピータッチキューブ 基本の使い方

今回はピータッチキューブシリーズの中でも、比較的お手頃な価格で購入できる「PT-P300BT」をピックアップ!使用前の準備から、実際にラベルを印刷するまでの手順をご紹介します。

(1)下準備

使用前の準備

使い始める前の下準備は、テープをセット→電源を入れる→本体とスマホを繋ぐ・・・たったの3ステップ!とっても簡単です。

スマホと本体は「Bluetooth」で接続します。専用アプリ内のガイダンスに従って操作すれば、スマホと本体は簡単に繋がりますので、機械に苦手意識がある方も安心ですね。(事前にスマホの設定画面からBluetoothをONにしておく必要があります)

(薄め)区切り点線

(2)ラベルデザインを決める

ピータッチキューブは全機種共通で「基本すべての操作をスマホから(※)」行います。普段から使いなれている自分のスマホを使うので、感覚を掴みやすいのが嬉しいですね。

(※)PT-P710BT、PT-P910BTは USB で パソコン との接続も可能
デザイン作成はアプリで

アプリを開いて「テンプレート」か「オリジナルラベル」どちらかを選んだら、ラベル作成のスタート!

テンプレートを選ぶと

テンプレートを使えばアイデアいらずで簡単&手軽にオシャラベルを作ることが出来ちゃいます。いろんなテンプレートを見ながら「こんなのに貼ろうかな♪」と用途を考える時間もとっても楽しいですよ!

オリジナルラベルを選ぶと1


「オリジナルラベル」では、文字だけのシンプルラベルはもちろん、いちから自分の好きなようにこだわって作成することができます。

オリジナルラベルを選ぶと2

編集画面では、実際に自分が使用する「テープの色」を選ぶ事で、できあがりのプレビュー表示を見ながら ラベルを作成することができます。こういった細かい部分にも、メーカーのこだわりと親切さを感じます。

ラベルの文字入力/編集の 際 には、好きな絵文字を選んだり、フォントの種類にこだわったりしながら自分だけのラベルを作成してみましょう!

ピータッチキューブが無い外出先でも、スマホアプリさえあればラベルデザインを作って保存しておくことも可能です。

(薄め)区切り点線

(3)印刷

ラベルを印刷

すべての編集が終わって、希望のラベルデザインが完成した後は、アプリの「印刷」ボタンを押して、ラベルをプリントします。PT-P300BTはオートカット機能がないので、本体のカットボタンを使用してラベルをカットします。

ラベルを印刷2
※画像出典元:ブラザー公式 プリント日和

本体の角の部分、ハサミマークのある箇所です。ここを奥までしっかり押し込みます。こうすることで、綺麗にラベルのカットをすることができますよ。

ピータッチキューブの口コミでよく目にするデメリット「テープの余白が多くて勿体ない問題」。実は余白を節約する方法・・・あります!

40秒程度で見られるショート動画ですので、ぜひご覧ください♪(YouTubeの画面上右下のマークから全画面表示に切り替えるとより見やすいです)

区切り波線

・ピータッチキューブの活用術をご紹介!

シマエナガのしーちゃん
シマエナガのしーちゃん

ピータッチキューブは「具体的にどんなことに使える」のかな・・・?

実際の活用例をいくつか紹介していくべあ!

くま店長
くま店長

・家族みんなが分かりやすい収納

ピータッチキューブ活用例1

パッと見ただけでは中身が分からない収納箱。ラベリングをする事で、箱を開けなくても何が入っているのかが分かります。

収納ボックスを見やすく、どこに何があるのかが分かりやすくなれば、子供も大人も「自分で片付け」をしてくれるようになるかも!

使用機種:ピータッチ キューブ PT-P300BT
(薄め)区切り点線

・キッチンに統一感を

ピータッチキューブ活用例2

シンプルな調味料入れも、ラベルをつけることによって一気におしゃれな雰囲気に変身! 100均の密閉容器でも、揃ったデザインの容器が並ぶだけで、統一感が生まれます。

つい見落としがちな食品の賞味期限も、ラベルをサッと印刷してタッパーに貼るだけで管理が簡単。安心して食品を使い切ることができますね。

使用機種:ピータッチ キューブ PT-P300BT
(薄め)区切り点線

・デスク周りをすっきり

ピータッチキューブ活用例3

仕事の書類や文房具が散らばっていると、どうしてもごちゃごちゃして見えて、部屋が雑然とした印象になりがちです。

そんなときは、ニトリや無印良品で手に入るシンプルな収納ボックスを活用してみましょう。中身を整理してラベルを貼るだけで、何がどこに入っているかが一目でわかるスッキリとした収納が実現します!

使用機種:ピータッチ キューブ PT-P300BT
(薄め)区切り点線

・子供のお名前シール作りに

ピータッチキューブ活用例4

ブラザーのラミネートテープは特に耐久性が高いので、水筒、お弁当箱のラベル、洗面道具など、水や洗剤による洗浄により文字が消えることを気にせずお使いいただけます。

入園・入学で たくさん 必要になるお名前シールも、ピータッチキューブを使えばラクラク大量生産♪

使用機種:ピータッチ キューブ PT-P300BT
(薄め)区切り点線

・雰囲気にマッチした”魅せる”ラベル

ピータッチキューブ活用例5

「市販品そのままのデザインだと、自宅やお店の世界感を崩しちゃうからイヤ」そんなニーズにもしっかり応えてくれるのがP-TOUCH CUBEの魅力。

シンプルなボトルもラベリングするだけで一気にオシャレ見え!ぜひお試しいただきたい使用例です。

使用機種:ピータッチ キューブ PT-P710BT
(薄め)区切り点線

・ラッピングやハンドメイド作品にも

ピータッチキューブ活用例6

幅広テープが使える機種なら、もっと表現の幅が広がります。

大切な人へのプレゼントラッピングにメッセージを添えたりなど家庭での使用はもちろん、カフェやサロン等の店舗での利用にもピータッチキューブはおすすめです!

使用機種:ピータッチ キューブ PT-P710BT

※画像出展元:ブラザー ピータッチキューブ公式 サイト

区切り波線

・ピータッチキューブ使い方:まとめ

暮らしを楽しむラベルライター(ラベルプリンター)として絶大な人気を誇るピータッチキューブ。基本的な使用方法や、使用例をご紹介しました。

「ピータッチキューブの活用術」でも触れたように、収納ボックスの整理、小物のラベリング、プレゼント包装、ハンドメイド作品のタグ付け、パーティーやイベント時など、様々なシーンで活躍します。スマホで簡単にデザインできるため、アイデア 次 第で可能性は無限大!!

今回ご紹介した使用例はほんの一部ですので、ピータッチキューブの公式SNSや、公式アンバサダーのみなさんの投稿を参考に、さまざまなアイデアを見つけてみてください。(SNSでハッシュタグ検索をしてみるのも◎)

ぜひ、ピータッチキューブを使って、あなただけのオリジナルラベルを作ってみてくださいね!

★プレゼント包装承ります★

ギフトラッピング承ります

▲贈り物向けにお手頃な価格でラッピングサービスも行っています。詳しくは商品ページにてご確認ください。

筆者情報:(株)ホームショッピング
ホームショッピング株式会社ホームショッピングは、昭和61年創業のEC通販運営会社です。北海道札幌市に事務所を構え 全国のお客様の元へ様々な商品をお届けしています。【届いたその日からすぐに使える】をコンセプトに、メインの本体と一緒に揃うと使いやすくて嬉しいアイテムを一緒にお届けする【セット販売】に注力しています。

取り扱いジャンル(カテゴリー)は、生活 家 電季節家電キッチンカメラ・光学機器オーディオ・楽器関連グッズアウトドア腕時計健康・美容電子文具工具・diy用品カー・バイク用品食品・飲料生活雑貨スポーツおもちゃ・ホビーキッズ・ベビーパソコン周辺機器ファッション アクセサリー文房具、 など 多岐にわたります。

→公式オンラインショップトップページはこちら
関 連 記 事
おしゃれかわいいテプラ人気10選
テプラ安いお手頃価格の人気おすすめ6選
ラベルライター家庭で人気の7選
ラベルライターおすすめ10選
家庭用ラベルライターおすすめランキング
ラベルライター徹底比較!ランニングコストも解説
ラベルライター ピータッチキューブ徹底比較
ピータッチキューブの基本的な使い方や活用術
キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド
もう迷わない!用途別おすすめテプラテープの選び方
ピータッチキューブで使えるテープは?種類や特徴も
カシオ ネームランド i-ma 使い方ガイド
カシオネームランドテープ種類と活用術
キャラクターラベルライターおすすめ10選
ラベルライターPT-J100|基本の使い方
CASIOのネームランドを比較|それぞれの違いとは?
ピータッチキューブorテプラmark|比較&おすすめの選び方
どっちがいい?ネームランドi-ma&テプラMARKを比較
カシオネームランドイーマ ちいかわモデルKL-SP100-CKとは
キングジムのおすすめラベルライター|活用術も
キングジム テプラ Lite LR30 の使い方解説!

※本コンテンツは (株) ホーム ショッピング が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
※各商品の紹介文は、メーカー等の内容を参照しております。最新の価格や商品の詳細等については、販売店・メーカー公式サイト よりご確認ください。

記事作成日: 2024 年12月24日