体重計・体組成計 2025年おすすめ7選!人気商品ランキングも◎

体組成計は、体重計と違って単に体重を測定するだけでなく、体脂肪率やBMI、内臓脂肪など、自分の体の内部構成を理解するために必要不可欠な家電ツールです。一般的な体重計では得られないこれらの情報は、各個人のの健康管理維持やフィットネス、ダイエット、筋トレの目標を達成するために役立つでしょう。
当記事では「自分の目標に合った体組成計はどれだろう?」と、選び方についてお困りの方に、少しでも簡単に安心して商品を見つけていただけるように、「体組成計について」や「おすすめの機種・製品」等について解説しています。選ぶ際の参考にしていただけると嬉しいです。
もくじ

執筆者:株式会社 ホームショッピング
昭和61年創業のEC通販 運営会社 です。北海道札幌市に事務所を構え 全国のお客様の元へ様々なジャンルの商品をお届けしています。くま店長と、シマエナガのしーちゃんとともに楽しく商品の紹介をしていきます。

・【今これが売れてます】人気ランキング

『タニタ食堂』で有名な ヘルスケア メーカー『タニタ(TANITA)』さんが上位を独占中だ~
体重や体脂肪を測るだけのちょっと前の製品とは違う、かなり進化した体組成計が発売されています。これはダイエットや筋肉トレーニング・筋トレもはかどりそうだなぁ!

AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場などのECサイトの売れ筋ランキングを参照し、口コミ・評判をもとに 人気の機種を算出。当店ホームショッピングでの売り上げ実績も踏まえて人気機種を順にご紹介しています。
AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場などのECサイトの売れ筋ランキングを参照し、口コミ・評判をもとに 人気の機種を算出。当店ホームショッピングでの売り上げ実績も踏まえて人気機種を順にご紹介しています。

「色々種類があるようだけど、どれを選べば良いのだろう?」・・・と迷っていて、体組成計についてもう少し詳しく知りたい方は下記の【体組成計の必要性】や【体組成計の選び方】をチェックしていってほしいべあ~

・体組成計の必要性 ~体重計との違いとは?~

体組成計が重要な理由は主に2つあります。
- 健康管理においては、体重だけではなく体脂肪率や筋肉量なども確認することが重要
- 適切な運動プランや食事プランを立てるためにも、個々の体の状態を数値で理解することが重要
体組成計は、細かな身体の情報を手軽に計測でき、具体的な自分の状態を把握することが可能です。各個人のニーズに合わせたダイエットやトレーニングの計画を立てるための重要な情報データを見ることが出来ます。


『体重計』と『体組成計』って何が違うの?
【体重計】
体重のみを測定するためのシンプルな計測器です。使用者がその上に立つと、体重計は対象者の体重を計測し、通常はキログラム単位で表示します。アナログ式とデジタル式の2種類があり、アナログ式体重計は昔ながらの針とダイヤルを使って重量を表示し、デジタル式体重計は液晶 ディスプレイ などに数値を表示します。
赤ちゃんの成長を知るために必要なベビースケールや、業務用のものになると価格は高くなりますが、家庭用の一般的な体重計であればお手頃な価格で手に入れることが出来るので「単純に体重だけ管理ができれば よい 」という方におすすめです。
【体組成計】
足裏などから体内に微小な電流を流し、その電気抵抗で、体重に加えて、からだ内部の状態を測定します。体重の計量以外にも、体脂肪率、筋肉量、水分量、骨密度など、体のさまざまな成分を測定することができ、それを瞬時に数値化するのが特徴です。
ダイエットや筋トレ、ボディーメイクには体重以外にも体脂肪や筋肉量、基礎代謝などの測定は必須です。 ダイエットには筋肉量や体脂肪などのデータも不可欠になります。
さらに、50g単位で体重を確認できるとトレーニング効果を感じやすいので、やる気・モチベーションのアップになるでしょう。

体組成計は、健康管理やダイエット、フィットネスなどの目標達成にとって、必要な家電なんだクマ!両手でぎゅっと握って使う『体脂肪計』もあるけど、体組成計の方が色んな項目を一気に計れるのでオススメだよ!

体組成計で分かる『体組成』とは
体組成とは、簡単に言うと「からだが何でできているか」という事です。

からだを構成する主な成分は大きく 分 けて、 [脂肪] [筋肉] [骨] [水分] の4つです。
同じ身長と体重(同じBMI)の2人でも、脂肪の量や筋肉の量は個人によって異なります。脂肪が多かったり、筋肉が少な過ぎたりと、体組成のバランスが悪いと生活習慣病や体重増、体調の乱れに繋がる可能性が上がります。肥満・メタボ・生活習慣病の予防・改善には、まず自 分 自身のからだの状態を「知る」ことが重要となります。
また、今は健康であっても、未来の健康は自分で確保・獲得しなければなりません。それに向けて、体組成の数値を継続的に確認して、日々の健康管理・維持・増進・定期的な運動などを心掛けましょう。

体組成計の代表的な測定項目

ここでご紹介するのはほんの一部で、ほかにも 体内年齢(体年齢)、体水分率など。色んな数値が測れる機種があるクマ!自分の目標にあった測定項目が対応している製品を選ぶのがGOOD◎
・体重
からだの重さです。健康状態を知るための基本です。定期的に体重を測定し、変化を把握することが重要です。

・体脂肪率

体脂肪は、人体に蓄積される脂肪のことを指します。これには大きく二つあります。
皮下脂肪:皮膚のすぐ下に存在する脂肪で、全体的な体脂肪の大部分を占めます。この脂肪は体を保護し、断熱材として機能し、エネルギーの貯蔵源となります。
内臓脂肪:体の内臓周囲に蓄積される脂肪で、肝臓、膵臓、腸などの周囲に位置します。内臓脂肪は適度な量であれば正常な生理機能に必要ですが、過剰になると病気などのリスクを高めることが知られています。
適切な体脂肪率は性別や年齢によって異なります。一般的に、女性は男性よりも高いのが一般的です。これは、女性の体が出産に備えてより多くの脂肪を蓄えるためです。体脂肪が過剰に蓄積された状態が『肥満』とされています。

・BMI
英語の「Body Mass Index」の略で『身長と体重のバランス』を表す指数で、以下の計算式で算出できます。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI値は、18.5以上~25未満が標準とされ、その範囲より大きすぎても小さすぎても病気などのリスクが高くなるとされています

体重は標準値でも、実は体脂肪が多い『かくれ肥満』である場合もあるクマ・・・
同じ身長、同じ体重のAさんとBさんは、計算上同じBMI値になりますが、体脂肪や筋肉量が違う場合、体脂肪率も異なってくるので、体重の変化と同時に、筋肉質なのか、脂肪が多いのかなど、数値チェックすることが望ましいべぁ~

・内臓脂肪

腹筋の内側、各内臓の周囲についた脂肪のことを内臓脂肪といいます。メタボリックシンドローム(通称:メタボ)に代表されるように、内臓脂肪の過剰な蓄積は、生活習慣病・病気の発症と密接な関係があるとされています。
今回ご紹介している国内メーカー『タニタ(TANITA)』と『オムロン(OMRON)』の体組成計は、内臓脂肪の状態を[内臓脂肪レベル]として表示しています。 ※対象年齢18歳以上

・基礎代謝量
基礎代謝とは横臥位(上向きで横になった状態)で肉体的・精神的に安静状態であり、睡眠することなく、腕や脚などを動かさずに24時間で消費する『生きていくために必要最低限のエネルギー量』を指します。
上記のように安静の状態でも、心臓はもちろん、体温を維持するためなどに筋肉や臓器・内蔵が活動しているため、エネルギーは消費されています。

・推定骨量

体内の骨全体に含まれるミネラル(カルシウム等)の量を指します。骨は活発な新陳代謝をくり返しており、身体が必要とするカルシウムを供給したり、常に新しい骨を作り出してます。
骨は筋肉との関係が強い組織です。やせ過ぎや運動不足は骨量減少につながります。適度な運動と食事によって筋肉と骨を一緒に維持・増進しましょう。

・筋質点数
筋質とは、加齢や運動習慣により変化する「筋肉の質(状態)」です。 筋肉は、個人によってその状態が異なります。年齢が若い方や、定期的に運動する方の筋肉は良い状態にありますが、加齢や運動不足・生活習慣によっては、その状態は低下します。


- 筋肉量だけでなく、質も高めることで筋力(力が出せるか)をUPすることが期待できます。
- 筋質は筋肉量よりも敏感に変化する傾向が あるので、筋肉量がなかなか増えない女性や 高齢者などでも運動の効果がわかりやすく 運動継続のモチベーションに役立ちます。
※筋質点数は株式会社タニタの日本国での登録商標です。
※基本、年齢17歳以下の方の数値は表示されません。

・体組成計の選び方 ~ここに注目!~
注目ポイント(1) 目的に合った体組成計を選ぶ

体組成計(ヘルスメーター)を選ぶ際は、自分の使用目的を明確にすることです。健康管理なのか?ダイエットなのか?などなど。目的によって必要とする数値は違います。体重の管理だけをしたいのか、それとも体脂肪率や筋肉量、水分量などを詳細に把握・確認したいのか、目的・目標に適した体組成計を選びましょう。

注目ポイント(2) 精度と信頼性も重要

体組成計の精度と信頼性も重要なポイントです。市場で販売されている中には安価な商品や海外製品もあり、精度が低い商品も含まれています。そのため、購入者や使用者(ユーザー)の商品レビュー(口コミ)等を確認し、計測精度と信頼性も確認しておくことが重要となります。また、体組成計は毎日、日常的に使用されるモノのため、耐久性も重要です。「大手ブランド/国内メーカーが安心」と選択されるのも納得できます。

注目ポイント(3) 使いやすさと機能性を考える

体組成計は定期的に使用するものなので、使い勝手や大きさは重要な選択基準です。大きな表示画面や直感的な操作方法を持つ製品を選ぶと◎
また、一部の体組成計には、Bluetooth(ブルートゥース)やWiFi(ワイファイ)を利用してスマートフォンの 専用アプリ と連携し、計測データを簡単に保存できます。このような機能を持っている製品は、長期的な健康管理、健康維持に非常に便利なグッズです。
多く の方は、ご自宅で利用されているかと思います。さらに「出張や旅行先でも計測する!自宅内でも体組成計を持ち運びたい!」という方は、小型 軽量 のコンパクトな体組成計タイプを選ぶのがベストです。

注目ポイント(4) 予算・金額を考える

ご予算・販売価格も、体組成計を選ぶ際の重要な要素となります。計測項目が多い多機能な製品や、高精度な製品は価格が高い傾向がありますが、それらが必ずしも自分のニーズに適しているわけではありません。自分の目的とニーズに基づいて、価格と性能のバランスを考慮しながら選ぶことが重要です。

体組成計は健康維持管理の手助けとなるため、慎重に選び、説明書に沿って適切に使用することが大事だね~

注目ポイント(5) メーカー・ブランド

体組成計を選ぶ際には、単に機能だけでなく、ブランドやメーカーにも注目することが重要です。体組成計を製造しているメーカーは様々で、タニタ、オムロン、Eufy (ユーフィ)、anker(アンカー)、パナソニック、オーム電機、エレコム、ドリテック、等々・・・
信頼のあるブランドやメーカーから製品を選ぶことで、品質や精度の高さが期待できます。また、信頼性の高さは、アフターサポートや保証の面での安心にも繋がります。

・体組成計を『使用目的』で探す

体組成計は自宅にいながら、簡単に自身のからだの状態を知れる便利なアイテムだクマ!あなたの暮らしにぴったりの1台をご提案するべあ~
(1)家族みんなで手軽に健康管理

体重を基本とする体組成は、子供から大人まで、健康に関わる大事な数値です。定期的に計測し、自分や家族の身体の状態を把握するためにも、高精度な体組成計は一家に一台あるととても便利!
測定する習慣をつける=自分の身体と向き合うこと。そうやって自分の身体を大切にすることで、日々の体調の変化も感じやすくなり、上手な体調管理に繋がっていきます。
・タニタ BC-315

コンパクトなモデルながら、50g単位と高い精度測定と充実した測定項目で、からだの数値の変化を細かく知ることができます。毎日の成果を分かりやすく実感することができ、ダイエットやからだづくりのモチベーションにつながります。
家族内でも『体重管理だけできればOK』『体脂肪などもっと細かく知りたい』『筋トレ・ダイエットをしてるから筋肉量や基礎代謝も気になる』など、知りたいことがバラバラなことはありませんか?
こちらの機種は販売価格と項目の充実具合のバランスが良く、家族みんなが満足できるコストパフォーマンスが高い一台です。
BC-315 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 316mm × 高さ 27mm × 奥行 217mm |
重量 | 約 1.5kg |
付属品 | 取扱説明書(保証書付) お試し用電池(単4形乾電池(R03)×4本) |
電源 | DC6V 単4形乾電池(R03)×4本 |
計量範囲 | 0 ~ 150 kg |
最小表示 | 0 ~ 100 kgまで 50 g 100 ~ 150 kgまで 100 g |
通信方式 | 通信機能無し |
乗るピタ機能 | あり |
登録可能人数 | 5人 |
カラー | パールホワイト/メタリックグリーン/メタリックグレー |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル 筋肉量/基礎代謝量/体内年齢/推定骨量 |
その他 | 立てかけ収納対応 |
商品詳細 | メーカー公式サイトはこちら |

・タニタ インナースキャンVoice BC-210

設定方法と操作手順を音声と文字でガイダンス。案内ボタンを押すと、各シーンに合わせて音声で次の動作案内してくれるので「機械が苦手で初期設定等が不安」な方におすすめです。
とにかく『見やすさ』『使いやすさ』にこだわった体組成計で、立ったままでも見やす大型の画面表示。測定台が薄く、乗りやすい設計になっています。乗った人を自動で判別する「乗るピタ(自動認識)」も搭載しているので、家族みんなで使用がしやすい!
※測定結果の読み上げ機能はありません。
BC-210 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 305mm × 高さ 43mm × 奥行 296mm |
重量 | 約 1.3kg |
付属品 | 取扱説明書(保証書付き) お試し用電池 |
電源 | DC6V 単3形乾電池4本 |
計量範囲 | 150 kg |
最小表示 | 0 ~ 100 kgまで 100 g 100 ~ 150 kgまで 200 g |
通信方式 | 通信機能無し |
乗るピタ機能 | あり |
登録可能人数 | 4人 |
カラー | レッド/シルバー |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル/筋肉量/基礎代謝量/推定骨量 |
商品詳細 | メーカー公式サイトはこちら |

・タニタ BC-331

「ダイエット」「鍛えて引き締めたい」「健康維持」などの使用目的を設定することで、重視する項目が優先して表示されるよう、表示項目の順番をかんたんに変更。あなたに合わせた使い方ができます。
測定項目名と数値を2つの液晶で表示&大きな文字表示で見やすく設計された日本製(国産)の本製品は、老若男女問わず、健康維持サポートにきっと一役買ってくれる『家族みんなで使いやすい』一台です。
BC-331 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 310mm × 高さ 33mm × 奥行 274mm |
重量 | 約 1.3kg |
付属品 | 取扱説明書(保証書付) お試し用電池(単3形アルカリ乾電池(LR6)×4本) |
電源 | DC6V 単3形アルカリ乾電池(LR6)×4本 |
計量範囲 | 0 ~ 150 kg |
最小表示 | 0 ~ 100 kgまで 50g 100 ~ 150 kgまで100g |
通信方式 | 通信機能無し |
乗るピタ機能 | あり |
登録可能人数 | 5人 |
カラー | ホワイト |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル 筋肉量/基礎代謝量/体内年齢/推定骨量 |
その他 | 立てかけ収納対応 |
商品詳細 | メーカー公式サイトはこちら |

(2)ダイエットのモチベーションをあげる

体重だけでなく、基礎代謝や筋肉量などもダイエットにおいて大切な項目ですので、細かなカラダの変化を知るためにも体組成計はダイエットをする際に必須のアイテム☆上手に活用していきましょう。
ダイエットをすることにより美容やファッションへの意識が高まる方も多いです。男性・女性(メンズ/レディース)性別問わず、美意識を上げるのはとっても素敵なことですよね♪
・タニタ BC-768

スマホ 通信対応エントリーモデル。(エントリーモデルとは・・・低価格で初心者向け)カンタン設定で、 アプリ 「ヘルスプラネット」に測定結果を全て記録、メモリーすることができます。
体重管理ノートなどは使わず、普段から使い慣れたスマホやタブレットで自分のカラダの変化を管理できるのがこの体組成計のイイトコロ♪ Bluetooth接続で、データを入力する必要が無い。アプリ に表示される計測の変化が分かりやすいグラフは、ダイエットなどのモチベーションを上げ「継続するキモチ」を後押ししてくれます。
カラーはホワイト(白)・ブラック(黒) の全2色、お好みの色をお選びください。
BC-768 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 316mm × 高さ 27mm × 奥行 217mm |
重量 | 約 1.5kg |
付属品 | 取扱説明書(保証書付) お試し用電池(単4形アルカリ乾電池(LR03)×4本) レシピカード |
電源 | DC6V 単4形アルカリ乾電池(LR03)×4本 |
計量範囲 | 0 ~ 150 kg |
最小表示 | 0 ~ 100 kgまで 100 g 100 ~ 150 kgまで 200 g |
通信方式 | Bluetooth® Low Energy technology |
乗るピタ機能 | あり |
登録可能人数 | 5人 |
カラー | メタリックブラック/パールホワイト |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル 筋肉量/基礎代謝量/体内年齢/推定骨量 |
その他 | 立てかけ収納対応 |
商品詳細 | メーカー公式サイトはこちら |

・タニタ BC-314

省スペースサイズにもかかわらず50g単位の高精度測定と充実した測定項目で、からだの変化を細かく知ることができます。
毎日の体調変化を実感し、意識することによって、よりダイエットやからだづくり・健康管理へのモチベーションにつながります。
BC-314 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 316mm × 高さ 27mm × 奥行 217mm |
重量 | 約 1.5kg |
付属品 | 取扱説明書(保証書付き) お試し用電池 単4形乾電池4本 |
電源 | DC6V 単4形乾電池4本 |
計量範囲 | 150 kg |
最小表示 | 0 ~ 100 kgまで 50 g 100 ~ 150 kgまで 100 g |
通信方式 | 通信機能無し |
乗るピタ機能 | あり |
登録可能人数 | 5人 |
カラー | ホワイト |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル 筋肉量/基礎代謝量/体内年齢/推定骨量 |
その他 | 立てかけ収納対応 |
商品詳細 | メーカー公式サイトはこちら |

・オムロン カラダスキャン KRD-608T2

【 2023 年発売モデル 】乗るだけ、約4秒で測定完了! 前回との体重差が50g単位でわかる体重体組成計です。透明電極とガラス天板で、ボタンや表示画面の凹凸もないフラットデザインがスタイリッシュでおしゃれ。毎日乗るものだからデザイン性(見た目)も重視したいですよね♪
Bluetooth通信機能を搭載しており、 アプリ で簡単に管理が可能です。オムロン ヘルスケア がリリースしているiPhone/Android スマホ用の アプリ 「OMRON connect(オムロン コネクト)」に測定データを転送し、体重や体脂肪率、骨格筋率などのデータを、スマホ/タブレット で簡単に管理・確認することができます。データを手入力する手間がありません。測定後60分間以内は、 アプリ を立ち上げなくても、データは自動転送されます。
オムロン KRD-608T2 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 327mm ×厚さ 30mm ×奥行き 249mm(約) |
重量 | 約1.7kg(電池含む) |
付属品 | お試し用電池(単4形アルカリ乾電池×4本) 取扱説明書(品質保証書付き) |
電源 | 単4形アルカリ乾電池(LR03)×4 |
計量範囲 | 135kg |
最小表示 | 2~100 kgまで:50g単位 100~135kgまで:100g単位 |
通信方式 | Bluetooth |
登録可能人数 | 4人 |
カラー | ホワイト/ブラック |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル/基礎代謝量/体内年齢 |

(3)本格的な筋トレ・ボディメイク

トレーニングをして筋肉をつけてカラダのラインを整えたい方は、体重以外に体脂肪率や筋肉量などの測定に対応していると便利。さらに腕、足などの部位別に筋肉の状態をチェックできるモデルを選べば、気になる部位を意識して、より効率的な筋トレができます。
からだを鍛えることにより、見た目が変わるだけでなく、筋力・筋持久力アップによる体力の向上や、ストレスの解消など、たくさんのメリットがあります。

トレーニーさん(アスリート)向けの シリーズ 製品は細かい、細かい表示でトレーニングを手助けしてくれる、とってもsmartな体組成計だねっ!
・タニタ インナースキャンデュアル RD-931L

タニタの体組成計測技術を集約した「TANITA 4C Technology」を搭載、健康指標の正確性をより高めたモデルです。乗るだけで簡単に測定し、結果はサーバーへ⾃動転送するためスマホ連携(接続/連動)がよりスムーズに。Bluetooth(ブルートゥース)及びWi-Fi(Wifi/ワイファイ)にも対応してるので、毎回、手で入力をしてデータを保存する必要はありません。
Wi-Fi(無線LAN通信)では、測定時にスマートホンを持っていなくても、測定結果が自動でサーバーに送信される仕組みなので、お好きなときに測定&結果を確認することができます。
RD-931L 仕様 | |
---|---|
サイズ | 幅 304mm × 高さ 34mm × 奥行 327mm |
重量 | 約 2.1kg |
付属品 | 取扱説明書(保証書付) 充電用USBケーブル(A-micro B) |
電源 | 内蔵電池: DC3.7 V リチウムイオン電池 (リチウムポリマー2次電池) |
計量範囲 | 0~180 kg |
最小表示 | 0~100 kgまで50g 100~180 kgまで100g |
通信方式 | Bluetooth® Low Energy technology 無線LAN(IEEE802.11b/g/n) |
乗るピタ機能 | あり |
登録可能人数 | 4人 |
カラー | ブラック/ホワイト |
測定項目 | 体重/体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル/筋肉量/筋質点数 基礎代謝量/体内年齢/推定骨量/体水 分 率/脈拍数 |
商品詳細 | メーカー公式サイトはこちら |

・活動量計
見た目は歩数計のようですが、実は単なる歩数計ではありません!
このアイテムを身に着けるだけで、通勤や仕事中はもちろん、ウォーキングやジョギングなど、さまざまな活動のデータを詳細に把握できます。スマートフォンのアプリを使用して、消費カロリーや歩数などのデータを簡単に確認し、トレーニングやダイエット、健康管理のモチベーションを高めましょう!
※商品詳細 : メーカー公式サイトはこちら

・体組成計の使い方&使用時の注意点
・測定する時間・時刻の統一

体組成は一日の中でも変動します。特に『水分量』は飲食や運動により大きく変わります。そのため、毎日同じ時間帯・近い時刻に測定することで、比較可能なデータを得ることができます。ルーティンの一部として測定する時間を決めるのがおすすめです。おすすめは「食前且つ入浴前」です。

・裸足での測定

体組成計は 電気 信号(微弱電流・微小な電流)を通して体脂肪率などを計測します。そのため、正確な 計測のためには、靴下を脱ぎ、裸足(はだし)で測定し、なるべくハダカに近い状態で、体組成計の電極に直接足を触れさせる必要があります。

・測定場所
フローリングなどの堅く平らな床で測定をしましょう。マットやカーペットなどの柔らかい床では、体組成計(body composition scale)が沈み込み、正確な測定は出来ません。

・データの解釈に注意
体組成 計 の数値はあくまで参考値であり、医療機関での詳細な検査結果とは異なる場合があります。また、一回の測定値に一喜一憂せず、長期的なトレンドを見ることが重要です。

焦らずに長い目で見た方が意外とゴールが近かったり・・・「急がば回れ」だくまっ!

・体組成計と言えば!の絶対外せないメーカー
・タニタ/TANITA

1944年に創業したメーカー『タニタ』は、体組成 計 や体脂肪計、体温計など、様々な計測機器を提供しています。TANITAの体重 計 は、健康管理はもちろんトレーニング向けの機能を備えたモデルもラインナップ。一部のモデルには、筋肉の質を評価する機能や筋肉組織の重さを計測する機能が搭載されており、ファミリーでの使用はもちろん、トレーニーからも支持されています。

・体組成計おすすめ:まとめ

どの体組成計にしようか迷ったらやっぱり有名なTANITA(タニタ)さんが安心感あるな~。使用目的に合わせて選ぶのが良さそうだね!
コラムを見にきてくれた皆さんの『お好みの一台』が見つかることを祈っているクマ!

当店では「元々付属しているお試し用の電池だけじゃすぐ切れちゃうから困る…」の声にお応えして、【電池と体組成計のセット販売】が「テスト電池が切れても安心!」と、定番人気です。本体だけで買うよりもちょっとお得感があって うれしい♪
当店では体組成計のほか、サイクルマシンなどの 運動用品や サプリメント(健康 食品 )、トレーニングのお供に最適なガーミンなどのスマートウォッチ、スポーツウォッチや磁気ネックレス等の健康グッズ、健康管理がさらにバージョンアップする血圧計や体温計など「幅広い商品ラインナップ」を取り扱っています。
くま店長に会いに、ぜひ一度ホームショッピングへお越しくださいませ!
★プレゼント包装承ります★

▲贈り物向けにお手頃な価格でラッピングサービスも行っています。詳しくは商品ページにてご確認ください。
![]() | 筆者情報:株式会社 ホームショッピング 昭和61年創業のEC通販 運営会社 です。北海道札幌市に事務所を構え 全国のお客様の元へ様々な商品をお届けしています。【届いたその日からすぐに使える】をコンセプトに、メインの本体と一緒に揃うと使いやすくて嬉しいアイテムを一緒にお届けする【セット販売】に注力しています。取り扱いジャンルは、生活家電、季節家電、キッチン、カメラ・光学機器、オーディオ・楽器関連グッズ、アウトドア、腕時計、健康・美容、電子文具、工具・diy用品、カー・バイク用品、食品・飲料、生活雑貨、スポーツ、おもちゃ・ホビー、キッズ・ベビー、パソコン周辺機器、ファッション アクセサリー、文房具、 など 多岐にわたります。 |
※本コンテンツは弊社が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
※各商品の紹介文は、メーカー等の内容を参照しております。最新の価格や商品の詳細等については、販売店・メーカー公式サイト よりご確認ください。
記事作成日:2023年8月14日